fc2ブログ

    和的なもの

     かつては、ヨーロッパに憧れ、その文化に強い魅力を感じていた。一人の人との出会いによって、元々自分の中に眠っていた 和的なものへの関心が蘇った。短歌や俳句、茶道、華道、日本建築、精神性・・・それらがとても魅力的に思えてきた。芭蕉や与茶撫村など 彼らが感じ表現しようとしている世界に とても心惹かれる。奥ゆかしさ、言葉に表さずにもっと深い何かを伝えてくる。とても奥深くて素敵な文化だと再認識している。

     書道にも墨絵にも引かれる。兼高かおるさん(世界を回ったジャーナリスト)が、或る本の中で言っておられた。世界を回ると日本の文化の奥深さに 逆に気付かされると・・・そうだろうなと思う。英語だと言葉に表されたものが全てであり、沈黙の中に込められた余韻を味わうなんてことはないように思う。その点、日本語やその文化は 表現されなかったものの中に メッセージ性を強く持っている。こんなに繊細で こんなに美しい文化の中に 生かされていたことに驚いている。色にしても日本では、紫と言っても何種類かの色があり その繊細な感性に感動すら覚える。

     気配りやさりげない優しさにしても、残念ながら今の若い世代に受け継がれているとは思えない。自己中心的で、自分の主張をする人を多く見かける。外側の他人を意識した部分だけに力を入れて、見えない内面の奥ゆかしい優しさやおもいやりの自分を 磨こうとしている人がどれだけいるんだろう。見えないものを意識しつつ、見えない自分の内面を豊にしてゆく努力をしたらいいのに とつい思ってしまう。ケバイ衣装をまとって楽しむことも悪くはないし、楽しむことは素敵なことだと思うけど、内面のない見かけだけの人間を目指してもつまらない。自分の中にある、鋭敏な感性を磨いて欲しいし、真の優しさを身につける努力をして欲しい。

     本当に優しい女性を 男がほっておく筈がない。もてないとしたら その女性に真の優しさや思いやりが欠けているのかも知れない。外面のみの美しさは人を引きつけるけど、長くは続かない。なぜなら、それは、見かけだけの美しさでしかないから・・・本当に愛される女性は 内面の優しさや高貴さを湛えて(たたえて)いる。人に対する繊細で賢いおもいやりにあふれている。そんな内面の高貴さや優しさが そのひとの立ち居振る舞いににじみ出てくるような人になって欲しい。
    プロフィール
    福岡市中央区天神 心療内科 精神科
    心のクリニック新しい風
    http://atarashiikaze.com

    精神科医ギル

    Author:精神科医ギル
    こんにちわ 私は 一人の精神科医です 同時に一人の患者です
    心に浮かぶままに ブログを書いていきます よろしくお願いします

    最新記事
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード