fc2ブログ

    在るがままに理解すること


     診療に関わっていて、最近いろいろなことに気づき始めた。一つは、私の中に「治そう」という力みがあると、その場が上手く機能しないということ・・どうしても治療者としての自分を意識し過ぎると「治そう」という気持ちの方が強くなってしまい、眼の前の患者さんを先ずあるがままに理解するという 原点を忘れてしまう。どうすればこの症状が治るのか?を考える前に、あるがままのこの人は どうなっているのか、先ず現状を在るがままに理解することを優先しなければ 本質的なことが見えてこない。

     その人のあるがままの状態が見えてくると どうしてそのような症状が出ているのかが、自然に分かってくることが多い。だから先ずは その人の現状をあるがままに理解することが大切だし、この理解なしに 症状だけを改善しようと焦っても 意味がない。全体像を把握してからでないと 細部の症状の意味が見えてはこない。「治そう」なんておこがましい力みは捨てて、先ずはあるがままのその人に出会っていくこと・・

     その自然な出会いの積み重ねの向こうに、症状からの自由も 自ずから現われてくる感じを持っている。先ず何よりもあるがままにその人を理解すること、心を開いてその人との出会いを楽しむこと・・・その人の中には 本来在るべき姿に戻ってゆく 潜在的な力が眠っているから、その力を目覚めさせてあげればいいだけのこと。治療者は 良き同伴者でしかない。
    プロフィール
    福岡市中央区天神 心療内科 精神科
    心のクリニック新しい風
    http://atarashiikaze.com

    精神科医ギル

    Author:精神科医ギル
    こんにちわ 私は 一人の精神科医です 同時に一人の患者です
    心に浮かぶままに ブログを書いていきます よろしくお願いします

    最新記事
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード