
目指すべきもの
僕の場合は 目指すべきものが はっきりしていないと頑張れない 何となく一日がはじまり 何となく一日が終わってゆくような日々では 充実感を実感できない 内側に内在させている大きなエネルギーを この世界にまで引っ張ってくることができない
目指すべきものが曖昧なままだと スタッフとの関係もそれなりの水準のものになってしまう 確執が無いように一見見えるだけで みんなが心を合わせて何処に向かおうとしているのか はっきりしない このクリニックが毎日の人々との出会いを通して 具現したいと思っていることは 何なのか それが私たちの心にはっきりと意識されていないと 真の響働は望めない
この時代が求めているもの この限界状況の中で生み出そうとしているもの そこにアクセスできていないと 表面で何をやろうと本質的な変革を人々の心に起こすことが出来ない 目指すべきものは名声でも力でもない この世界の中 そしてこの時代に生かされる者として この時代が孕む呼びかけに応えていかなければならない 外側のみをいくら見ていても 求められている大切なものは決して見えては来ない 先ず自分の持てるエネルギーの大きさを信じること そのエネルギーを引き出してくるだけの 熱い気迫が必要だ
この大変な時代に在って 本質的な変革をこの世界に起こす為には いつも言っているように 自らの内界に深く入っていく必要がある これまで使ってこなかった新しいエネルギーの源泉に アクセスすることが必要である
新しい時代を呼び出す為には 新しい人間の誕生が必要である これまでの生き方の延長線上には その未来は無い 本質的な私一人ひとりの変革が 時代から求められている その呼びかけに応えて生きたい