fc2ブログ

    スポンサーサイト

    上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
    新しい記事を書く事で広告が消せます。

    真のネットワークを



     クリニックをやっていると クリニックだけでは太刀打ちできない問題にぶち当たる 最近2~3人の患者さんの件で 強くそのことを意識した

     以前にも書いたことかも知れないけど クリニックでできることとできないことがある その意味でクリニックの限界を意識しておくことは必要である 一人の患者さんの状態が非常に悪くて 長時間の関わりが必要と判断しても 予約制である為に 次の患者さんがお構いなしにやってくる

     このような場合病院であれば他の医師がいるし 看護力も十分機動できる 連携室がありソーシャルワーカーがいれば 他の医療機関との連携も模索できる クリニックの場合だと 医師が次から次と予約制の許で来院する患者さんとの面接に追われて 一人の大変な患者さんの治療や 家族との連携に時間を割けない

     これはとても消耗する事態である 目の前の状態の悪い患者さんをほっとく訳にはいかない でも診療の流れから言えばそこでその患者さんだけに 余分な時間や労力を与えることができない

     ではどうすればいいか このクリニックだけで全ての分野をカバーすることは不可能である 他の医療機関や人材やNPO等との連携が 日頃から準備されていなければいけないと思う もっと様々な会合や勉強会に出て いろいろ な人と知り合いになりたい その組織や人がどのような働きをしているのか その機関や人とどのように連携できるのか工夫したい

     今ある社会的資源を最大限に活かして 真のネットワークを機動させることができれば素敵だろうな
    スポンサーサイト



    プロフィール
    福岡市中央区天神 心療内科 精神科
    心のクリニック新しい風
    http://atarashiikaze.com

    精神科医ギル

    Author:精神科医ギル
    こんにちわ 私は 一人の精神科医です 同時に一人の患者です
    心に浮かぶままに ブログを書いていきます よろしくお願いします

    最新記事
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード
    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。