fc2ブログ

    精神科医に数学は必要か?



    私は、元々文系の人間で、文学や哲学には関心が深かったが、数学が苦手だった。その原因の一つは、中学生の頃、右の手背部にイボができていて、そのイボを見られるのがいやで、中学生の間、ノートを殆ど取らなかった。お陰で、数学が分らなくなってしまった。医学部に再入学しようとした時、数学の点数を上げるために かなりの時間を要した。それでも数学は、ぎりぎりで、国語や英語など、元々得意だった科目の点数でカバーした。何とか、合計で合格点を取ることができた。

     今、クリニックで精神科医として毎日を送っているが、数学の知識なんて僕に限っては、全く必要としない。何の為に医学部の入試に あれだけ数学に重きを置くのか理解に苦しむ。少なくとも、精神科医としての診療に 数学は必要ない。精神科医に必要なのは、数学よりも感性であり、寧ろ文系の才能だと思える。数学や物理を必修にしている意味が分らないし、精神科医として優秀な才能を発揮する可能性を持った学生が 数学が不得意というだけで、精神科医への道が閉ざされてしまう。本当に勿体ない話だと思う。

     医学部を理系と決めつけることは、おかしいと思う。寧ろ文系の感性を持った学生こそ必要であると思う。
    プロフィール
    福岡市中央区天神 心療内科 精神科
    心のクリニック新しい風
    http://atarashiikaze.com

    精神科医ギル

    Author:精神科医ギル
    こんにちわ 私は 一人の精神科医です 同時に一人の患者です
    心に浮かぶままに ブログを書いていきます よろしくお願いします

    最新記事
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QRコード